軍刀抄 満鉄刀の全貌(2) 0 |
満鉄刀の銘の変化と特徴 |
昭和12年9月 | 5月に日本刀制作部を設け※、9月に軍刀製作を思い立った。松岡総裁激励命令 ※ 筆者注 |
昭和12年10月19-20日 | 栗原彦三郎氏焼入れ、 製作所準備大わらわ |
昭和12年12月 | 関東軍からも軍と協力し日本刀製作に一層の努力するよう依頼有り |
昭和13年6月以降頃 | 昭和13年2-6月号のキングで試斬 |
昭和13年11月 | それ迄大連鉄道工場内に刀剣製作所を設けて製作中であったが、 |
昭和13年12月1日 | 市内東公園町満鉄殉職記念碑横元双葉幼稚園跡に刀剣製作所を新設し、大連鉄道工場は研磨外装場とし、 本格的に製作を開始する事となった |
昭和14年3月23日 | 松岡総裁 興亜一心刀と命名(総裁任期昭和14年3月24日迄) |
昭和14年4月1日 | 大連神社に興亜一心刀命名奉告祭 |
昭和14年7月25日 | 『興亜一心』発行 |
昭和15年7月22日 | 第二次近衛内閣発足 外務大臣 松岡洋右 |
昭和 | 銘 表 | 銘 裏
|
S/N シリアル | 刻印 | 備 考 | |
13 | (満鐵商標) (満鐵商標) |
無し 無し |
昭和●戊寅春 昭●和戊寅冬 |
C30 N 182 |
※1 ※2 |
|
14 | 興亞一心 興亞一心 興亞一心 |
満鐵作之 満鐵作之 満鐵作之 |
昭和●己卯春 昭●和己卯春 昭●和己卯秋 |
不明 W 38 ハ 二四 |
||
15 | 興亜一心 興亜一心 興亜一心 興亜一心 興亜一心 興亜一心 興亜一心 興亜一心 興亜一心 |
満鐵作之 満鐵作之 満鐵作之 満鐵作之 満鐵作之 満鐵作之 満鐵作之 満鐵作之 満鐵作之 |
昭●和庚辰春 昭●和庚辰春 昭●和庚辰春 昭●和庚辰春 昭●和庚辰春 昭●和庚辰春 昭●和庚辰春 昭●和庚辰春 昭●和庚辰秋 |
と六三○ と七二九 W 23 リ 一〇八 リ 一一〇 リ 四八八 ヲorヌ 四三三 ホ五三八 フ 一八二 0 |
※3
(ひらがな) (ひらがな) ※4 ※5 ※6 ※7 ※8 ※9 ※10 |
|
16 | 興亜一心 興亜一心 興亜一心 興亜一心 興亜一心 |
満鐵作之 満鐵作之 満鐵作之 満鐵作之 満鐵作之 |
昭●和辛巳春 昭●和辛巳春 昭●和辛巳春 昭●和辛巳春 昭●和辛巳春 |
ワ 六 ツ 五七三 ツ 六五一 ネ 三九六 カ 二三六 |
※11 ※12 ※13 |
|
17 | 興亜一心 興亜一心 興亜一心 興亜一心 興亜一心 興亜一心 興亜一心 興亜一心 |
満鐵謹作 満鐵謹作 満鐵謹作 満鐵謹作 満鐵作 満鐵作 満鐵作 満鐵作 |
昭●和壬午春 昭●和壬午春 昭●和壬午春 昭●和壬午春 昭和●壬午秋 昭和●壬午秋 昭和●壬午秋 昭和●壬午秋 |
ウ 三五七 ラ 八二三 ラ 一0三0 ラ 一二五六 ク 八九七 ヤ 六二二 ヤ 六二三 ヤ 七三六 |
W |
※14 ※15 ※16 ※17 ※18 |
18 | 興亜一心 興亜一心 興亜一心 興亜一心 興亜一心 なし※ なし なし |
満鐵作 満鐵作 満鐵作 満鐵作 満鐵作之 満鐵鍛造之 満鐵鍛造之 満鐵鍛造之 |
昭和●癸未春 昭和●癸未春 昭和●癸未春 不明 昭和●癸未春 ●昭和癸未春 ●昭和癸未春 ●昭和癸未春 |
ヒ 五九一 マ 三八一 ケ 八0五 テ 二八四 ? 七六 ヒ 二二六 エ/ユ 五三七 不明 - |
南 南 南 |
※19 ※20 |
19 | なし※ なし なし |
満鐵鍛造之 満鐵鍛造之 満鐵鍛造之 |
●昭和甲申春 ●昭和甲申春 ●昭和甲申春 |
セ 一三一0 ? 四五 モ 七九九 |
連 連 連 W |
※21 |
20 | 経眼なし |
← 興亜一心刀 満鉄刀目次 軍刀 ホーム | 満鉄刀の鋼材と製造法 → |