三十二年式軍刀 (1)0

明 治 3 2 年 制 定・陸 軍 三 十 二 年 式 軍 刀

三十二年式下士官軍刀  | 軍刀 | 軍刀について | 九四式 | 九五式 | 九八式
ページ内検索  三 十二年式軍刀目次



日本騎兵の父・秋山好古(写真左)が指揮する騎兵旅団の進軍 (写真提供:坂の上の雲ファンサイト「春や昔」)

                        
 明治32年8月23日に制定された官給下士官刀。騎兵用の「甲」と輜重(しちょう=輸送)兵用の「乙」の二種類がある。
 騎兵用の「甲」は「乙」に対して刃長が6.2p長く、護拳に革製の指貫輪が付く。
 「乙」は昭和7年、柄が日本刀形式に改良され(三十二年式改)、昭和10年、九五式軍刀にその座を代わった。
 「甲」は昭和20年の敗戦まで製造された。
      注: 師団の騎兵連隊は昭和12年から17年にかけて逐次「捜索連隊」となり、陸軍三大兵科の一つであった「騎兵科」は時代の趨勢に伴い、
        昭和15年に殆ど「機甲(戦車)科」に改編されたが、騎兵第三旅団は昭和20年初頭迄、騎兵第四旅団は終戦まで乗馬編成で存続した          歩兵・憲兵にも使用された 


甲 = 騎兵用

刀身: 陸軍刀剣鋼、(刃長 83.6p、反り:1.35p、機械鍛造・研磨、油焼入れ、樋(ひ)付き・刃紋無し)
東京砲兵工廠製造 (全長100.2p) (陸上自衛隊大村駐屯地所蔵)









 外装と塗色には幾つかの種類が存在する。
   刀身: 陸軍規格刀剣鋼。護拳:半硬鋼、柄背(背金): 極軟鋼又はアルミ製。鞘: 軟鋼甲 柄材: 木又は樹脂製。
   塗色: 鍔護拳・背金・鞘=クローム鍍金又は黒塗装。木製柄材=ウォールナット。アルミ背金・樹脂製柄材= 緑塗装。
   佩鐶: 一又は二佩鐶(吊輪に台形状の物がある)

 掲載軍刀は使い込まれていて、外装塗色は剥げ落ちている。鍔護拳、背金、鞘は各々陸軍規格第五、第一、第三種鋼。
 昔の写真から、鞘はクローム鍍金、又は磨銕のように思えるが、残色から推測すると、この鞘は黒塗装だったと推測する。
 鍔護拳にも明らかに黒の残色が確認され、塗色の判断に苦しむ処だが、外装は黒塗装だった可能性が強い。
 刀身は完全な形を留めているものの、長い歳月による錆びが発生。但し和鋼の錆びとは異なり不錆鋼に近い。
 大変古い物で、目釘・背金終端の蟹目ナットが固着して刀身を外せない為に、茎は撮影出来なかった。




護拳周り: 護拳は強度保持の為に湾曲面整形。駐爪、切羽、刀身終端の構造とシリアルナンバー。刀身刃部終端の表裏には縦の鑢目
     が付いている。他の確認された全ての刀身に付いているので、三十二年式刀身の一つの特徴と思われる。
     刃部と通常刀剣のハバキに該当する刀身終端の形状段差を機械的に整形した固有の鑢目であろう。






大切先、丸棟、幅広の樋、樋先端と終端の丸止め刀身
長い刀身だが、持った感覚は指揮刀のように極めて軽い。馬上での片手操法に適している事が判る




    




  
刀身留めの蟹目(かにめ)ナット
   
      

     刀身99841 根元の錆びは黒。切羽は革製。鍔の刀身側は黒の残色が強い
  





             
 東京砲兵工廠刻印を中心に「二」・「大」・「平」・「識別不可」の四つの文字。
 右書きだから「大・二」、「判読不明の文字(楢?)・平」と組み合わせると「大正2年」作、
 「楢(?)平」=検査官名と思われる。別の複数の外装で「二.・四大」=大正4年2月?が確認されてい
 るが、この外装には「・四」の痕跡が認められない。









 口金の駐爪受けは鍔の湾曲に伴い口金面から斜めにテーパーが付く
 入れ子鞘の影の中央手前の横に白く見えるのがボルト受けの穴

 口金と固定マイナスボルト ボルトで入れ子鞘も固定
 している
 口金とその周囲は黒塗装の残色に見える



佩鐶断面は水滴型




口金の方は黒塗装の剥げに見えるが石突側はクローム鍍金 
の剥げの様にも見える。通常の鉄とは違う磨銕の地肌か ?
 蹄鉄石突に鑢で削った跡 刀身と同じシリアルbェ刻印されていた
 筈である。その下に「ホ」の検査刻印。東京砲兵工廠検査印か ?


鞘の鋼材と塗色

口金と佩鐶断面形状: この口金形状と違うタイプもある(次ページ)。長期間製造され、外装各部の改正が繰り返えされた。
鞘の錆: 普通の鉄の茶錆びでは無い。少し紫掛かった銅色の錆びである。
銀色の部分はクローム鍍金の褪色ではなく、磨銕の地肌の様にも思える。
口金とその周辺の鞘に黒の残色があり、黒塗装だった可能性が極めて高い。

1

三十二年式目次 

                     「甲」の細部(2)   「乙」と細部


2013年11月22日より(旧サイトから移転)
ページのトップへ
English edition
九五式軍刀  軍刀  軍刀について 九八式軍刀  「甲」の細部(2)